エネルギーを抑える住宅
家のランニングコストで差が出るものの一つが、エネルギー消費です。家の構造や設備によって光熱費を抑えたりゼロにできれば、ランニングコストを大幅に抑えることができるはずです。その点で役立つのが、ZEHの考え方です。ZEHはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略語で、エネルギーを節約したり、作り出すことができる住宅を言います。注文住宅ではより効果が高い断熱材を使ったり、気密性を高める仕組みを取り入れることでエネルギー消費を抑える家づくりを実現できます。
特に、熱効率を妨げている部分が窓やドアなどの開口部分です。こちらを二枚のガラスにして熱を伝えにくいアルゴンガスを入れたタイプのものを採用すると、家を一定の温度にするのに役立ちます。加えて、住宅内の風の通り道を確保する設計にしたり、軒先部分を工夫して夏の日差しを遮ることも、夏の暑さが厳しい地域では有効です。
エネルギーを作り出す住宅
ZEHの考え方では、エネルギー消費を抑えることに加えて、エネルギーを作り出すことがポイントです。その点で着目されているのが、太陽光発電です。太陽光発電の設備は値段的に安くはないため、住宅ローンの返済額が増えるものの、省エネ効果とエネルギー創出の合わせ技で光熱費を押さえ、結果としてトータルのランニングコストを抑えることもできます。 太陽光発電とセットで取り入れたいのが、蓄電設備です。太陽光発電の電気が余れば売電することもできますが、最近では買い取り価格が年々少なくなっています。また、蓄電しておけば、災害などの非常時にも電気を使えるメリットがあります。加えて考えたいのが、HEMSといわれるエネルギーの管理システムです。こちらは、電気の使用量を「見える化」して、電化製品の使用を最適化できる利点があります。