気密性や断熱性を考える

なぜランニングコストに影響するのか

気密性や断熱性を追求すると、家の建設費は高くなってしまいます。一方でランニングコストは抑えられるので、長い目で見ればメリットが大きくなるのです。気密性と断熱性に優れた住宅は、季節を問わずに快適な空間を維持できます。さらに冷暖房費用を抑えられるので、灯油代や電気代の節約につながります。

注文住宅のメリットは、気密性と断熱性の調整をしやすいことです。気密性がよければ隙間が少ないので、外気の影響を受けにくいです。例えば、隙間のある住宅は外気が室内に入ってくるので、冬場は寒くて夏場は暑くなります。気密性がよければ断熱性の維持にもつながり、外気の湿度の影響を受けにくいため、室内の結露を予防するためにも貢献してくれます。

気密性と断熱性は快適性に直結する

注文住宅づくりでは、快適に過ごせる空間を意識しましょう。気密性と断熱性が優れている住宅は、臭いがこもりやすいデメリットがあります。そのため高機能な換気設備が必要になるのです。隙間のある住宅だと臭いが逃げやすくなる反面、外気の影響を受けてしまいます。例えば、花粉を室内に侵入させてしまうので、花粉症のリスクを高めるのです。

家のランニングコストを考えるうえで重要なのは、生活における総コストとして考えてみることです。花粉症を抑えられる住宅は、医療費の節約に貢献してくれます。健康に生きることは生活のコストの削減につながるのです。注文住宅づくりでは快適性に加えて、健康に生活できる住宅を意識してみましょう。それが結果としてランニングコストの節減となります。